このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

企業所属イノベータ1,900人の
事業創造プラットホーム
「からやぶり道場」

企業理念
埋もれた技術(ヒト)に光を当てる

協創手法
社内単独では光らないテーマを、
外部協創で光らせ、
1人でも多くのイノベーターを輩出する


入会無料。参加希望の方は
info@axistech.jpまでメールください。
折り返しご案内差し上げます

【コロナ感染症対策】
ICU専門医集団が提供する、
オンライン診療サービス導入支援

緊急を要する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、株式会社T-ICU(兵庫県芦屋市。代表取締役社長 中西智之)と事業パートナー(兼)販売代理店契約を締結し、T-ICUが提供するオンライン診療システムを、全国医療機関及び自治体などに告知し、導入を支援します。

具体的には、地域のハブ病院と周辺医療機関をITで繋ぎ、T-ICUの遠隔医療ノウハウと専門医を駆使し、コロナ患者とその他患者を仕分けして適切な病院へ誘導するDtoD(Doctor to Doctor)システムです。

地域のハブ病院への患者殺到を防ぎ、医療崩壊を防ぎます。

詳細はこちら

◾️協創モデルと事例の一例

1.タイアップ型

ただ今、様々な企業とタイアップ中
※近日公開予定

2.代理店型

①ICU専門医が提供する遠隔医療ICU支援サービス

②コロナ影響度の定量化と対応戦略サービス

③300万人データに基づく人材アセスメントサービス

④AI解析による組織親和性の高い人材アセスメントサービス

⑤アマソンWEBを活用した1年以内の売上げ拡大支援サービス

⑥大容量バーコード技術

⑦超人気ユーチューバを起用した販促サービス

協創手順

リーフレット作成、無料で道場メンバー930人にPR、成功報酬: 10~15%(要相談)

こんなお悩みありませんか?

イノベーションを起こすため、テーマ発掘や設定をやったことが無い
新規事業・イノベーションの前例やモデルが少ない
組織縦割りの壁が超えられない
周りや協創パートナーを説得できない

百戦錬磨のメンター陣が
あなたのお悩みに一緒に取り組みます

新規事業、イノベーションの実績が認められて、
役員部長経験のあるメンターが、直接お悩みに応えます。

イノベーション創出に、一つの決まった正解はありません。
しかし、目標設定/課題と実現手段/プロセスを「可視化」し、
共有シェアすることで成功確率を高めることは可能です。

酸いも甘いも経験した百戦錬磨のメンター陣が、
それぞれの知見・経験を生かし、
あなたのお悩みに一緒に取り組みます。

"KARAYABURI-Dojo"とは?

社内起業家育成を支援するプラットフォーム。
企業内で新事業を興したリーダーを招いたケーススタディと、
道場メンバーが発案したテーマを基にした共創型新事業立上げが主軸です。
共創を実現すべく、大企業で新事業を先導してきた現役役員部長がメンターとして応援します。

<価格>
  • 通常プラン: 期間限定 月額5,000円(税抜)
  • ライトプラン: 期間限定 月額1,200円(税抜)
※ 通常プランは、ライトプランのサービスに加え、月に1回30分のメンターとの個別面談をご利用可能です。
※ ライトプランは、オンラインイベントの録画視聴が可能になります。
ライトプラン・通常プランの両方とも、Slackで様々な会員の方とコミュニケーションを取る事が可能です!

<入会条件>
からやぶり道場は企業所属イノベータの事業創造プラットホームです。
入会は企業所属イノベータまたはスタートアップ経営者に限ります。
個人事業主やフリーランスは対象外です。

メンター陣の紹介

竹林一
オムロン株式会社

インキュベーションセンター長

1981年立石電機(現オムロン)入社。

駅務システム開発部、新規事業開発部長、
オムロンソフトウェア社長、オムロン直方社長、オムロンヘルスケア執行役員、ドコモヘルスケア社長等を経て現職に至る。

メッセージ動画

阿部剛士
横河電機株式会社 常務執行役員マーケティング本部長

1985年インテル入社 応用技術本部、マーケティング本部長、技術本部長、製造技術本部長、副社長を歴任。


2016年横河電機入社、現職。新事業開発、R&D、企業買収、特許室、世界標準化戦略、工業デザイン室を管轄

残間光太郎
株式会社NTTデータ

オープンイノベーション事業創発室長

1988年NTTデータ通信入社。NTTデータ経営研究所、インターネット/モバイルバンキング立上げ、2013年オープンイノベーション事業創発室立上げ。現職。世界20都市でオープンイノベーションコンテスト実施中

メッセージ動画

木村直人(オブザーバ)
文部科学省 会計課長

1992年科学技術庁入庁。宇宙、原子力関連の企画立案、産学連携、スタートアップ支援制度作り、英国日本大使館、産業連携・地域支援課長、内閣参事官等を経て、2019年より現職

メッセージ動画

山田敬嗣
日本電気株式会社
シンガポール研究センター長

1987年日本電気入社。ニューラルネット、AI研究、郵便宛名自動読み取りソーターの開発プロジェクトリーダー、
金融窓口端末等の新事業開発、共創型イノベーション研究、海外研究所(シンガポール、インド)設立を経て現職 

メッセージ動画

大久保隆
武田薬品工業株式会社 Global Finance, Global Head of IR

1989年山一證券入社。モルガン・スタンレー、ドイツ証券、ソフトバンクグループ。
2017年武田薬品入社。現職 Financial Leadership Team メンバー 

メッセージ動画

JXANCI株式会社 企画部長(兼)Jリーフ株式会社 代表取締役社長

1991年日本石油入社。中央技術研究所、開発部を経て米国赴任。帰国後、新事業、JXホールディングスで全社技術開発部門総括リーダー。
JX ANCI企画部長。新事業会社としてJリーフ株式会社創立、同社代表取締役社長就任。現職

木場圭寿人
前アマゾン事業本部長

1991年ソニー入社。業務用機器、テレビBRAVIA立上げ、テレビ事業企画責任者として北米赴任。
2010年アマゾン入社。エレクトロニクス関連事業部長、ダイレクトインポートProject、全社社員教育管掌等を歴任

メッセージ動画

木村俊一
トヨタ愛知部品共販株式会社 専務取締役

1985年トヨタ自動車入社。部品部、ネッツ店営業部、人材開発部等を経て、トヨタモーターヨーロッパ赴任。
帰国後、バリューチェーン事業部部長、トヨタ店営業部長、レクサス企画部を担当。2019年から現職。

セガサミーホールディングス株式会社 執行役員グループCSR推進室長

1988年プライスウォーターハウス(旧青山監査法人)入社。監査法人トーマツを経てサミーネットワークス入社、常務取締役。
2012年セガサミーHD異動、2013年 執行役員就任。インターナルコントロール本部、CSR・SDGs推進室長、コンプライアンス推進室長、働き方相談室長を兼務。現職

荻野武
キューピー株式会社 未来技術推進担当部長

日立製作所入社。中央研究所、電子回路、半導体研究、米国赴任し製品事業責任者、新事業立上げ。
帰国後、新興国都市開発、脳科学等の事業ち上げ、全社新事業インキュベーション等を歴任。
2016年キユーピー入社。未来技術、次世代技術担当、AI等新技術によるイノベーション推進。現職

福田英男
先端脳医科学研究所アドバイザー。前エーザイ株式会社医療政策担当ディレクター

1977年エーザイ入社。医薬事業本部、経営企画室、新事業推進部、広報部、ガバメント・リレーションズ部、
医療政策担当等を歴任。
2018年先端脳医科学研究所アドバイザー。現職

こんな方にお勧めです

    • 企業の部長, 課長, 係長ポジション
    • イノベーション創出に関わる部署に所属
    • 業務, ミッション達成に課題を抱えている方
    • 好奇心, 渇望感, 当事者意識を持っている方

私たちの思い

主宰者南形は、㈱デンソー時代に、全社売り上げの1%しかない新事業推進部でプロジェクトリーダーを担い、
本業に較べて脚光が当たらず、モチベーションが上がらない組織の盛り上げに苦労しました。
また、デッドストック(休眠技術)のヤマを見て、技術の出口を創出する必要性を感じました。

その原体験から、新規事業、イノベーションを創出するコンサルティング事業を20年行いつつ、
異業種成功事例研究会ワンダズンクラブや、
電機メーカー・オムロンのリーダー育成研修“殻破り道場”などを通じて、
環境づくりに尽力してきました。

そのノウハウと盟友であるメンター陣の知見を活かし、
新たに、オンラインサロン“殻破り道場”として、広く展開します。

コンテンツ

オンラインとオフラインのハイブリッド型で、コンテンツや双方向ディスカッションを提供します。


<オンライン>

  • メンター陣によるQ&A対応(1人週1件程度まで質問可) 
  • 業界/課題別の各種分科会
* Slackグループで実施


<オフライン>
  • メンバー発表会参加権(メンター陣に対して取り組みを発表しフィードバックをもらう機会)
  • 有識者による事例講演会
  • 業界/課題別のプロジェクト参加権(予定)

からやぶり道場 参加者の声

パネラーの方の目線の高さに感動しました。

ルネサスエレクトロニクス新規事業担当課長前村さん(40代男性)

キューピーの荻野さんのお話が、今後社内での起業を目指す者として心に刺さりました。

産業技術総合研究所
スタートアップアドバイザー
跡部悠未さん(40代女性)

ブロックチェーンの事例が大変良かった。

大日本スクリーンHD
イノベーション推進課係長
清水大介氏(40代男性)

「課題解決がスタート」と頭では分かっていたが、体験を元に語って頂いた為、身に沁みた。

電機メーカー課長
匿名希望

入会方法

<販売価格>
  • 通常プラン: 期間限定 月額5,000円(税抜)
  • ライトプラン: 期間限定 月額1,200円(税抜) 

通常プランは、オンライン・オフラインの両方のコンテンツをご利用可能です。
ライトプランは、オンラインが基本で、オフラインのイベント参加は5,000円/回 になります。


<入会方法>
  • 事前予約頂いた方には、オープン時にお申込ページをお送りします。もう少々お待ちください。
  • ご入会にはクレジットカードが必要です。種類としては、VISA、MasterCardに対応しています。デビットカードは種類によっては対応しております。(デビットカードの詳細は、各会社にお問合せください)
  • クレジットカードご登録時に「ペライチおさいふ」という決済サービスにご登録頂くことが必要です。

入会条件/注意事項

・決済については、1ヶ月毎にクレジットカード決済が自動で発生します。 
・積極的なディスカッションをするため、サロン内では原則本名でご登録頂きます。
・「殻破り道場」は、会員限定のオンラインサロンです。内部の情報を漏らさず秘密を厳守できる方のみ入会できます。
秘密情報等を開示するなど本サロンのルールに違反した場合には、措置を直ちに講ずるとともに、発生した損害を賠償して頂きます。入会頂いた後、秘密保持契約書(双方向)をお送りします。
・運営事務局および特定メンバーへの誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合は強制退会とさせていただく場合があります。 

お問い合わせ

からやぶり道場入会に関するお問い合わせや講演依頼、提携に関してなどのお問い合わせに関しては、こちらからお願い致します。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

運営事務局

​南形 潔賜
主宰

1986年 日本電装(現デンソー)入社。新事業プロジェクトリーダー、ドイツ駐在員事務所長(最年少29歳)等を歴任。

1999年 株式会社アクシス・テクノロジー創業(35歳)。代表取締役就任。2013年 アクシスコーディネート株式会社に名称変更。現在に至る。

中澤 亮太
グローバル, IT, オープンイノベーション担当

フランス発の世界最大規模オープンイノベーションプラットフォームAgorize(アゴライズ)の日本代表。国内外のオープンイノベーション創出を支援。

一橋大学経済学部卒業。Japan Illini Club理事。

板谷 友香里
コミュニティ構築, 広報担当
公共施設をはじめとした社会的企業の経営支援、持続可能な共助コミュニティ運営支援など、NPO/行政の恊働支援を通して社会的事業を根付かせる活動を行っている。
2011年にsopa.jpを創業。「家族だけじゃない家族のようなつながりのある社会」というミッションのもと、日々活動を続けている

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

facebookページ

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

twitterページ